[navicontrol 1 6]




共立奨学会
共立奨学会について
横浜共立学園では、保護者と教員とが生徒の教育のために協力し合うPTAを「共立奨学会」という名称で呼び、保護者は全員ご入会いただくことになっております。公立小学校のPTAと異なり通学区域が広範にわたりますので、必ずしも多くの活動ができるわけではありませんが、工夫を重ねて活動しております。各種の行事に参加することによって、会員相互の親睦を深くし、自己を陶冶することを目的の一つとしている会です。
[navicontrol 1 6]




横浜共立学園では、保護者と教員とが生徒の教育のために協力し合うPTAを「共立奨学会」という名称で呼び、保護者は全員ご入会いただくことになっております。公立小学校のPTAと異なり通学区域が広範にわたりますので、必ずしも多くの活動ができるわけではありませんが、工夫を重ねて活動しております。各種の行事に参加することによって、会員相互の親睦を深くし、自己を陶冶することを目的の一つとしている会です。
[navicontrol 1 7]


本校舎(横浜市有形文化財)中央階段


横浜共立学園後援会は、学園を後援する外郭団体として有志・保護者・同窓生・教職員が集い、学園がこれまで培い大切にしてきた教育・運営方針を尊重し、側面から学園の維持及び発展に寄与することを目的として、1997年10月に設立されました。後援会を支えていただくために会費を納め、会員になっていただいております。設立以来、多くの方々にご賛同、ご支援いただき心から感謝しております。
[navicontrol 1 5]




横浜共立学園同窓会は、母校の発展を願い、会員相互の交流と親睦をはかることを目的として創設されました。現在、約1万人の会員によって組織され活動しています。
学園敷地内にあり、横浜市有形文化財に指定されている山手二百十四番館に事務局をおいています。
なつかしい母校では「同窓会総会」と懇親会、「クリスマス礼拝」、秋には外国人墓地で「創立者墓前礼拝」が行われております。同窓会活動に会員の皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
| 同窓会へのお問い合わせ | ||
|---|---|---|
| Tel&Fax | : | 045(664)1970 |
| : | kjg.214bankan@gmail.com | |
| 開 室 | : | 毎週木曜日 (10時~16時) ただし、第5木曜日と8月、祝日は休みます。 |
| 所在地 | : | 〒231-0862 横浜市中区山手町214 |
| お願い |
|---|
| 転居・住所表示変更・改姓等は、卒業年・旧姓・会員番号 電話番号を添えて事務局までご連絡ください。 |
[navicontrol 1 4]

横浜共立学園は、1871 (明治4)年、米国婦人一致外国伝道協会から派遣された3人の女性宣教師、プライン、クロスビ一、ピアソンによって設立されたアメリカン・ミッション・ホームを起源とする、プロテスタント・キリスト教による女子教育機関です。
女性宣教師たちは、当時、人々にかえりみられることが少なかった女子の能力を高く評価し、全力を尽くして教育にあたりました。
学園の教育の根底にあるもの、それは「ひとりの人間を無条件に尊重し愛する」というキリスト教精神です。
「主を畏れることは知恵のはじめ」(簸言1章7節)「心を尽くし、精神を尽くし、カを尽くし、思いを尽くして、あなたの神である主を愛しなさい、また、隣人を自分のように愛しなさい」(ルカによる福音書10章27節) という聖書の言葉を根幹に据え、キリスト教に基づく価値観を基本にしています。
一人ひとりが神に愛されていることを受けとめ、それに基づいて豊かな人間性を備え、隣人に仕え、世界の平和のために貢献する女性の育成を目指しています。
| 学園の歩み | |
|---|---|
| 1871(明治 4)年 | 米国婦人一致外国伝道協会より宣教師として派遣されたプライン、クロスビー、ピアソンが来日し、横浜山手48番に学園の前身であるアメリカン・ミッション・ホーム(亜米利加婦人教授所)を創立。女子教育および混血児養育を開始。 |
| 1872(明治 5)年 | 山手212番地(現在地)に移転。 校名を日本婦女英学校と改称。 |
| 1875(明治 8)年 | 校名を共立女学校と改称。 |
| 1881(明治14)年 | ピアソン・偕成伝道女学校を設立。 |
| 1891(明治24)年 | 混血児養育施設を閉鎖。 |
| 1907(明治40)年 | 偕成伝道女学校を共立女子神学校と改称。 |
| 1923(大正12)年 | 関東大震災により共立女学校が全焼。 |
| 1931(昭和 6)年 | 創立60周年。W.ヴォーリズ設計の本校舎(現存)と体育館竣工。 |
| 1932(昭和 7)年 | 財団法人「横浜共立学園」設立。 |
| 1937(昭和12)年 | 米国婦人一致外国伝道協会より経済的に独立。 |
| 1943(昭和18)年 | 共立女子神学校、日本女子神学校へ合同。 |
| 1945(昭和20)年 | 戦災により校舎焼失、本校舎のみ残る。 |
| 1946(昭和21)年 | 私立学校における宗教教育、宗教儀式の回復。 |
| 1947(昭和22)年 | 学制改革により中学校を設置し、校名を横浜共立学園中学部と改称。 |
| 1948(昭和23)年 | 学制改革により高等学校を設置し、校名を横浜共立学園高等学部と改称。 |
| 1949(昭和24)年 | 東校舎落成。 |
| 1951(昭和26)年 | 私立学校法により学校法人に組織変更し、校名を横浜共立学園中学校、横浜共立学園高等学校と改称。創立80周年記念式。 |
| 1961(昭和36)年 | 創立90周年記念式。南校舎落成。 |
| 1969(昭和44)年 | 体育館(現存)落成。 |
| 1971(昭和46)年 | 創立100周年記念式。 |
| 1972(昭和47)年 | 山手214番館(旧スウェーデン領事館)を購入。 |
| 1981(昭和56)年 | 創立110周年記念式。 外人墓地に創立者クロスビーとピアソンの記念の墓標を設置。 |
| 1988(昭和63)年 | 本校舎が横浜市指定有形文化財第1号の指定を受ける。 |
| 1991(平成 3)年 | 創立120周年記念式。 「横浜共立学園120年の歩み」および写真集「横浜共立学園の120年」刊行、紀要創刊。 |
| 1992(平成 4)年 | 創立120周年記念特別教室棟(現東校舎)落成。 |
| 1995(平成 7)年 | 創立120周年記念中学校校舎(現東校舎)落成。 |
| 1997(平成 9)年 | 山手214番館(旧スウェーデン領事館)の保全改修。 |
| 1999(平成11)年 | 学校教育法の改正を機に中高一貫教育校(併設型)の認可を得る。 |
| 2001(平成13)年 | 創立130周年記念式。球技コート落成。 |
| 2002(平成14)年 | 創立130周年記念として「開校五拾年史」「帝国における四半世紀」〈−ミッションの日本の歩み〉復刻。 |
| 2004(平成16)年 | 創立130周年記念「横浜共立学園資料集」刊行。 |
| 2011(平成23)年 | 創立140周年記念「横浜共立学園の140年」刊行。 |
| 2018(平成30)年 | 創立150周年記念南校舎落成。 |
| 2019(令和 元)年 | 創立150周年記念本校舎保全改修。 |
| 2022(令和 4)年 | 創立150周年記念西校舎落成、グラウンドならびに外構整備。 |

山手二百十四番館
横浜共立学園同窓会は、母校の発展を願い、会員相互の交流と親睦をはかることを目的として創設されました。現在、約1万人の会員によって組織され活動しています。
学園敷地内にあり、横浜市有形文化財に指定されている山手二百十四番館に事務局をおいています。
母校で行われるクリスマス礼拝、また春の同窓会総会、秋の墓参等、いつ参加されても、懐かしい母校に迎えられ、青春時代の思い出にひたり、新しい希望に満たされるでしょう。

2007年10月山手外国人墓地
| 2007年 | ||
|---|---|---|
| 5月 | 24日 | 第一回委員会 |
| 7月 | 15日 | 同窓会報発行 |
| 9月 | 17日 | 敬老の日プレゼント(80歳以上の同窓生に) |
| 9月 | 20日 | 第二回委員会 |
| 10月 | 18日 | 創立者墓参(山手外国人墓地) |
| 11月 | 15日 | 第三回委員会 |
| 12月 | 20日 | クリスマス礼拝 (礼拝後、バザー・茶話会) |
| 2008年 | ||
| 2月 | 14日 | 第四回委員会 |
| 2月 | 29日 | 記念印鑑贈呈(新卒業生に) |
| 4月 | 17日 | 第五回委員会 |
| 4月 | 29日 | 同窓会総会 |

2007年10月東京支部会
| 東京支部会 | |
|---|---|
| 日時: | 2008年10月25日(土) |
| 場所: | 学士会館 |
| 関西支部会 | |
|---|---|
| 日時: | 2008年5月17日(土) |
| 場所: | ホテルグランヴィア大阪 |
| 同窓会コーラス | |
|---|---|
| クワイヤー・グリーンベンチ | |
| 活動日: | 月3回 金曜日 13時〜15時 |
| 場 所: | 山手二百十四番館ホール |
| 手芸の会 | |
|---|---|
| 活動日: | 月3回 金曜日 10時〜12時 |
| 場 所: | 山手二百十四番館同窓会室 |
| 同窓会へのお問い合わせ | ||
|---|---|---|
| Tel&Fax | : | 045(664)1970 |
| 開 室 | : | 毎週木曜日 (11時〜16時) ただし、第5木曜日と8月、祝日は休みます。 |
| 所在地 | : | 〒231-0862 横浜市中区山手町214 |
| お願い |
|---|
| 転居・住所表示変更・改姓等は、卒業年・旧姓・会員番号 電話番号を添えて事務局までご連絡ください。 |