環境整備委員会活動報告

[navicontrol 1 6]

横浜共立学園奨学会

[kjg_title]

9月30日、秋空の元、花壇作りが行われました。思いのほか雑草が多く、ひところの暑さは和らいだものの汗を流しながらの作業になりました。 
 
≪委員からのメッセージ≫
 中学生通路のプランターには、可憐なピンクのコスモスに元気な黄色と白色の金魚草を加え、南校舎のアプローチには、マリーゴールドを中心に色とりどりのお花を植え、秋の訪れを感じる花壇となりました。その後、昼食をはさみ、委員会が持たれ、来年度に向け、話し合いを行いました。
 秋の行事の際、楽しんでいただけたら幸いです。今回のレイアウトは中学3年と高校3年の委員が担当しました。

共立奨学会トップページへ>>

国際親善委員会活動報告

[navicontrol 1 6]

横浜共立学園奨学会

[kjg_title]

 9月9日(土)に国際支援に関する活動を行いました。
今年度は新たな取り組みとして、海外の支援のために古着等を送ることと同時に、世界のこどもたちへポリオワクチンを寄付することもできるという、”古着deワクチン”に参加しました。
 初めての取り組みなので、今年度については委員メンバーによる活動としましたが、今回の活動をもとに、さらに会員の皆様にもご参加しやすい企画にしていきたいと思います。

共立奨学会トップページへ>>

社会教育委員会 活動報告(バザー活動に協力する運動)

[navicontrol 1 6]

横浜共立学園奨学会

[kjg_title]

 7月22日(土)、7月10日から7月21日までの期間に会員の皆様からお寄せいただいた品々の箱詰め作業が行われました。

 プリントでお知らせした4つの施設に送らせていただきます。ご協力ありがとうございました。作業の様子は学園報91号の共立奨学会だよりでご覧ください。

 その後、昼食をはさみ、来年度の活動内容について、検討しました。

共立奨学会トップページへ>>

共立奨学会慰労感謝会並びに懇親会が行われました。

[navicontrol 1 6]

横浜共立学園奨学会

[kjg_title]

 7月7日(金) 横浜ロイヤルパークホテルカフェ・フローラにおいて2023年度共立奨学会慰労感謝会並びに懇親会が行われ、前実行委員4名、現実行委員15名、教員13名が参加しました。

 髙橋会長の開会の言葉に続き、食前の感謝、星野副会長の乾杯の挨拶の後、おいしく食事をいただきながら、感染対策に十分気を付けながらも、楽しいひと時を過ごすことが出来ました。

 長くご奉仕いただいた前役員・実行委員の方々に、学校より記念品が贈呈され、その後、校長先生にお話しいただきました。

 鈴木副会長の閉会の言葉まで、あっという間の2時間でした。

共立奨学会トップページへ>>

Page Top